モンゴル旅行の魅力と気候|季節別の服装・持ち物ガイド【完全版】

当ブログ内の記事にはプロモーションを含む場合がございます。

モンゴルは、広大な草原と青空、素朴な遊牧民文化に出会える“非日常”の旅先として近年注目が高まっています。
日本から直行便でわずか5時間半、時差も1時間のみ。アジア圏でありながら、ヨーロッパにも似た風景や文化に触れられる国として、海外旅行初心者にもおすすめです。

本記事では、モンゴル旅行の魅力に加え、季節別の気候・服装のポイントを徹底解説。特に「何を着ればいい?」「乾燥や寒暖差はどのくらい?」といった旅行者の不安に答える内容です。

\ モンゴル旅行のeSIMならこれ! /

モンゴル旅行の魅力とは?

日本からモンゴルに旅行に行く人は色々な目的がありますが、特に人気のモンゴルの魅力についてご紹介いたします。

1. 圧倒的な大自然

モンゴルの大地はどこまでも続く草原と広い空。都市の喧騒を離れ、手つかずの自然の中で過ごす旅は、心をリセットする体験になるでしょう。テレルジ国立公園やゴビ砂漠など、絶景スポットも豊富です。

2. 満点の星空とゲル宿泊体験

街の灯りが少ないため、夜空に広がる星はまるでプラネタリウム。遊牧民の伝統住居「ゲル」に宿泊することで、モンゴルならではのライフスタイルを体験できます。

3. 歴史と文化の深さ

チンギス・ハーンに象徴されるモンゴル帝国の歴史は圧巻。仏教文化や草原の生活スタイルにも触れられます。

モンゴルの気候と特徴

モンゴルは典型的な大陸性気候で、以下のような特性があります。

  • 年間を通して非常に乾燥
  • 日中と夜間の寒暖差が大きい
  • 風が強く、体感温度が低く感じやすい
  • 冬は極寒、夏は高地でも暑いが朝晩は冷える

旅行するシーズンや地域によって準備が大きく変わるため、しっかり対策しておくことが重要です。

【季節別】モンゴルの気候とおすすめの服装

春(3月〜5月):冬の名残と乾燥に注意

気候の特徴

  • 気温は上昇傾向にあるが、朝晩は氷点下
  • 強風や砂嵐が起こることも
  • 空気の乾燥が強く、肌や喉にダメージを感じやすい

データは気象庁や気候統計をもとにしたウランバートルの数値は以下の通りです。

月  平均最高気温平均最低気温平均気温
3月 -1℃〜3℃-15℃〜-10℃-6℃前後
4月 7℃〜12℃-5℃〜-1℃約3℃
5月 15℃〜20℃3℃〜7℃約10℃
補足
  • 3月はまだ真冬並みの寒さが続き、風が強く体感温度はさらに低く感じます。
  • 4月になると徐々に気温は上がりますが、砂嵐や乾燥トラブルが増える時期です。
  • 5月は日差しが強くなり観光しやすい気候になりますが、朝晩の冷え込みには注意が必要です。

服装のポイント
朝と昼と夜の気温差が大きいので、脱ぎ着しやすい重ね着スタイルが基本。フリースやウルトラライトダウン、防風ジャケットなどは持っていきましょう。また、スカーフ・手袋・保湿アイテムも必要です。

夏(6月〜8月):ベストシーズン!でも寒暖差あり

気候の特徴

  • 日中は20〜30℃前後で過ごしやすい
  • 紫外線が非常に強い
  • 夜は10℃以下になる日もあり、体調管理が必要

データは気象庁や気候統計をもとにしたウランバートルの数値は以下の通りです。

月  平均最高気温平均最低気温平均気温
6月 21℃〜25℃8℃〜12℃約16℃
7月 23℃〜27℃11℃〜14℃約19℃
8月 20℃〜25℃9℃〜13℃約17℃
補足
  • 6月は乾燥気味で過ごしやすく、観光の本格的シーズンがスタート。
  • 7月はモンゴル最大のお祭り「ナーダム」が開催される月で、観光のピーク。にわか雨や雷雨が起きることもあります。
  • 8月後半からは秋の入り口となり、朝晩が急に涼しくなります。

服装のポイント
Tシャツ+薄手長袖+羽織り(カーディガンやジャケット)など色々な気温に対応できる服装を用意しましょう。紫外線対策に帽子、サングラス、日焼け止め、リップクリームがあると良いでしょう。朝晩用に軽量ダウンがあると安心です。

秋(9月〜11月):急激に寒くなるので防寒強化を

気候の特徴

  • 9月は穏やかだが、10月以降は一気に冷え込む
  • 11月は氷点下が当たり前の寒さに

以下に、ウランバートルの9月〜11月の平均気温を表にまとめました。

月  平均最高気温平均最低気温平均気温
9月 16℃〜20℃2℃〜6℃約10℃
10月 7℃〜12℃-4℃〜0℃約3℃
11月 -2℃〜3℃-15℃〜-8℃約-5℃
補足
  • 9月は紅葉が美しい季節で、日中は比較的過ごしやすいですが、朝晩は冷え込みます。
  • 10月は一気に冬の入り口。フリースや中綿ジャケットが必要になってきます。
  • 11月は本格的な寒さが到来し、ダウンジャケットなど冬装備が必要です。

服装のポイント
基本はフリース、セーター、厚手ジャケット更に、防寒靴、防風性のあるアウターが便利です。手袋・帽子などの冬小物もしっかりと準備しておくと安心です。

冬(12月〜2月):極寒のモンゴルを体験

▶ 気候の特徴

  • ウランバートルでは-30℃以下になることも
  • 空気は澄んで美しいが、乾燥と寒さは過酷

以下に、ウランバートルの12月〜2月の平均気温を表形式でまとめました。

月  平均最高気温平均最低気温平均気温
12月 -13℃〜-8℃-25℃〜-20℃約-16℃
1月 -15℃〜-10℃-30℃〜-22℃約-20℃
2月 -10℃〜-5℃-25℃〜-18℃約-15℃

補足

  • 極寒かつ乾燥した気候。ウランバートルは「世界一寒い首都」として知られています。
  • 日差しがあり晴天率は高いものの、放射冷却で夜間は氷点下30℃以下になることも珍しくありません。
  • 雪は少なく、積雪も浅いですが、地面が凍結しているため滑りやすい状況が続きます。

服装のポイント
極寒対応のダウンジャケットは絶対に必要です。さらにヒートテック、フリース、セーターなど3層重ね着がマストです。防寒ブーツ、厚手靴下、耳付き帽子、マフラーも必須アイテムです。

地域別の気候と注意点

🏙 ウランバートル(首都)

  • 標高約1,350mと高地に位置し、モンゴルでも特に寒い
  • 夏も朝晩は10℃以下に冷える
  • 冬は-40℃を記録する日もあるため、都市滞在でも完全防寒が必要

🏜 ゴビ砂漠エリア

  • 夏は40℃近くまで気温が上がることもあるが、夜間は冷え込む
  • 非常に乾燥しており、保湿と水分補給が重要
  • 砂埃・直射日光対策として、スカーフ・サングラス・帽子は必須

モンゴル旅行で役立つ持ち物リスト

カテゴリ持ち物
防寒対策ダウン、手袋、マフラー、ヒートテック、帽子
紫外線対策サングラス、日焼け止め、UVリップ、帽子
保湿・乾燥対策ハンドクリーム、フェイスパック、加湿マスク
風・砂対策スカーフ、防風アウター、目薬
緊急用懐中電灯、薬(腹痛・風邪・酔い止め)
その他折りたたみバッグ、水筒、モバイルバッテリー

時期にもよりますが、しっかりと防寒や紫外線の対策を行って、快適に現地で過ごせるようにしましょう!

モンゴル旅行は「寒暖差・乾燥・風」対策がカギ!

モンゴルは自然・文化・人の魅力が詰まった旅先ですが、気候対策を怠ると体調を崩しかねません。
「寒暖差」「乾燥」「風」の3つのキーワードを軸に服装や持ち物を準備することで、快適で思い出深い旅が実現します。

ベストシーズンは夏(6〜8月)ですが、春や秋でも十分に魅力的。気候に合わせた装備を整え、モンゴルの大自然と遊牧文化を満喫してください!

\ モンゴル旅行のeSIMならこれ! /