モルディブ旅行の通信どうする?eSIMは2社のみ!料金・特徴・サポートを徹底比較【音声通話は現地空港で買える】

当ブログ内の記事にはプロモーションを含む場合がございます。

旅行に出かける際、ポケットWiFiやSIMカード、eSIMを事前に用意するのはもはや常識になりつつあります。しかし、意外と準備が難しいのが「モルディブのSIMカード」事情です。

例えば最近人気の海外ローミングプラン(ahamoや楽天モバイル)でも、モルディブは対象外。
また、世界各国のeSIMを販売している「Saily」や「Airalo」などの大手サービスをチェックしても、2025年時点でモルディブは非対応という状況です。

日本でモルディブSIMを購入するのは難しい

さらに、日本のAmazonなどで「モルディブ SIMカード」と検索しても、ヒットする商品はほとんどなく、事前購入はほぼ不可能といっても過言ではありません。

そのため、モルディブで快適にインターネットを使いたい方は、以下のどちらかが現実的な選択肢になります。

  • 現地で物理SIMカードを購入する
  • 対応スマホを使ってeSIMを活用する

この記事では、そんなモルディブ旅行者向けに、おすすめのeSIMサービスや現地SIMの購入方法、注意点を詳しくご紹介します。リゾート地での快適なネット環境を手に入れるためにも、ぜひ最後までチェックしてみてください!

モルディブ旅行におすすめのeSIM3社を比較!

モルディブ旅行に特にオススメなeSIMプロバイダーを3社ご紹介いたします。

🔋 高速データ無制限で安心!Holafly

  • 特徴:無制限の高速データ通信が可能で、旅行中にSNSや動画を思い切り楽しみたい人に最適。
  • 対応期間:1日〜90日
  • 価格目安:1日間無制限 2,090円~
  • 注意点:テザリングは1日500MBまで
  • こんな人におすすめ:短期滞在の方、大容量を気にせず使いたい方
運営会社 Holafly Limited
パッケージ内容 1日間|無制限|2,090円
4日間|無制限|5,310円
8日間|無制限|9,090円
10日間|無制限|12,590円
30日間|無制限|29,490円
事務手数料 無料
データ容量超過後 期間中は無制限で利用可能
テザリング 可能
日本語サポート 24時間・365日対応
申し込み窓口 ➡ Holafly
紹介記事 ➡ Holaflyサービス紹介(口コミ・評判)

5%割引クーポンコード:BOKUNOTEBOOK

🗓️ データ・日数が選べる柔軟さ!Airalo

  • 特徴:短期から長期まで日数やデータ容量を細かく選べる、コスパ重視のeSIM。
  • 対応期間:10日・30日の2種類
  • 価格目安:20GB(10日)$40、30GB(30日)$ 50
  • サポート:アプリ操作も分かりやすく、初めての方でも安心
  • こんな人におすすめ:モルディブに1週間~1ヵ月程度滞在予定の方
運営会社 Airgsm Pte. Ltd.
パッケージ内容 10日間|20GB |40USD
30日間|30GB|50USD
事務手数料 無料
データ容量超過後 再購入が必要
テザリング 可能
日本語サポート 24時間・365日対応
公式WEBサイト ➡ airalo サービス紹介(口コミ・評判)

eSIMと現地SIMの違いは?

eSIMはスマホの設定で通信プランをダウンロードするだけなので、SIMカードの差し替え不要。時間も手間もかからず、空港に着いたらすぐにネットが使えます。

一方、現地SIMカードは現地購入が必要で、ショップを探したり、設定の手間がかかったりすることも。日本語サポートもない場合が多く、不安な方にはeSIMがおすすめです。

音声通話は物理SIMの併用も検討を

eSIMはデータ通信専用が多いため、音声通話(電話番号が必要な通話)を利用したい方は、日本の物理SIMをそのまま残してeSIMと併用するのが便利です。

デュアルSIM対応のスマホであれば、日本の番号でSMSを受け取りつつ、eSIMでデータ通信という使い方ができます。

通話も使いたいなら!空港で購入可能

スマートフォンがeSIMに対応していない場合は、モルディブの空港で物理SIMカードを購入するのがおすすめです。空港のSIMショップで、パスポートを提示するだけで簡単に購入できます。

ただし、到着便が重なる時間帯は混雑することもあるので、時間に余裕を持って行動するのが安心です。

モルディブの通信キャリアは2社

モルディブには以下の2つの通信会社があります。

  • Ooredoo(ウルドゥー)
  • Dhiraagu(ディラーグ)

どちらも大きな違いはなく、旅行中の使用においては快適に通信できます。私自身、両方のキャリアを試しましたが、どちらも問題なく使えました。空港にある2つのショップの口コミを見ると「Dhiraagu」がかなり優勢な印象です。

Ooredooの旅行者向けSIMプラン

Ooredoo Maldivesでは、旅行者向けに以下のようなプリペイドプランが提供されています:

プラン名料金高速データ通話SMS有効期限
TOURIST PLAN $35$3517GB150分150通30日間
TOURIST PLAN $50$50100GB300分300通30日間

17GBの$35プランで十分な人が多いと思います。先ほどご紹介したeSIMと比較しても価格差はあまりないですが、容量の小さめのパッケージがあるのが良いですね。

物理SIMの場合にはAPNの設定が必要な場合も

iPhoneを使っている方はOoredooのSIMカードであればAPNの設定は自動で行われますが、Androidの方が物理SIMを使う際にはAPN設定が必要な場合があります。

APNを調べてみたところ、以下の通りでした。

名前 Ooredoo Maldives (任意)
APN OoredooData
プロキシ 未設定
ポート番号 未設定
ユーザー名 未設定
パスワード 未設定
サーバー 未設定
MMSC :http://mms.ooredoo.mv
MMS プロキシ 172.24.10.20
MMSポート 8080
MCC 472
MNC 2
認証の種類 未設定
APNタイプ デフォルト
APNプロトコル Ipv4
APNローミングプロトコル Ipv4
APNの有効/無効 APN有効
ベアラー 未指定
MVNOタイプ なし
MVNO値 未指定

結構設定の項目が多くて面倒な感じもするので、Androidユーザーで設定に慣れていない方は店舗で購入して設定してもらった方が良さそうな気がします。

ホテルのWiFi環境も事前にチェックを!

モルディブのリゾートは離島にあることが多く、インターネット環境はエリアによって差があります
ホテルによっては以下のように異なるので、事前に確認しておきましょう。

  • 部屋内でWiFiが使えるか
  • 共有スペースのみ対応か
  • 無料か有料か
  • 接続の速度や安定性

リモートワークや家族との連絡が必要な場合は、安定したWiFi環境があるホテルを選ぶのがポイントです。口コミやホテル公式サイトでの確認がおすすめです。

✈ モルディブ旅行前に通信手段を準備しよう!

eSIM非対応のスマホでも、モルディブ空港でSIMカードを購入すれば安心して旅行を楽しめます
旅先で快適に過ごすためにも、通信手段は事前にしっかり準備しておきましょう。