スマートフォンのSIMカードを海外のものに差し替える際、「大切なデータは消えないの?」「LINEはどうなる?」と不安に思う方も多いでしょう。
特に海外赴任や留学、長期出張で海外を訪れる日本人にとって、SIMの変更は避けられない工程です。
この記事では、SIMカードの入れ替えによって起こる変化を丁寧に解説し、必要な準備と注意点を詳しくご紹介します。
SIMカードを入れ替えるとデータは消える?

結論から言えば、SIMカードを入れ替えてもスマホ本体のデータは基本的に消えません。
▶ SIMカードに入っているのは主に「電話番号」「通信キャリア情報」「契約情報」だけ。
▶ 現代のスマートフォンでは、写真・アプリ・連絡先・メモなどのデータはスマホ本体、またはクラウド(Google DriveやiCloudなど)に保存されています。
▶ 昔のガラケー時代のように電話帳をSIMに保存することはほとんどありません。
つまり、SIMカードを差し替えても、アプリや連絡先、写真などの情報は残り、特に何か設定が変わるという事はありません。
SIMを交換した場合に起きる主な変化

では、海外旅行などでSIMカードを変えると何が起こるのかという事をご紹介いたします。
1.電話番号が変更される
日本の電話番号から、交換したSIMカードの番号に変わります。デュアルSIMの場合には両方の番号で着信可能ですが、交換した場合は着信できなくなります。
SMSや通話の発信元番号も海外のものになるため、日本の家族や企業とやり取りする際は注意が必要。
日本の電話番号での通話は発信はもちろん、着信も国際料金がかかるので、LINE通話やSkypeなどの代替手段を使うとよいでしょう。
2.Android端末はAPN設定が必要な場合がある
APN(Access Point Name)とは、スマホがどの通信網を使ってインターネットに接続するかを指定する設定なのでSIMのキャリアが変わると変更する必要があります。
iPhoneではほとんどの場合、本体に世界の多くのキャリアのAPNが保存されているので、SIMを挿すだけで自動で設定され接続可能になります。
ただし、Androidの場合は、キャリアや販売国・メーカーなどによって本体に保存されている情報が異なり、手動で設定が必要なケースが多い。
3.キャリア関連のアプリやサービスが使えなくなる
例えばドコモ「スゴ得コンテンツ」、au「スマートパス」、SoftBank「App Pass」など、キャリア依存のサービスは利用不可になります。
また、キャリアメール(@docomo.ne.jp、@ezweb.ne.jp など)も使えなくなるので、GmailやYahooメールへの変更を推奨。
海外赴任などで長期でキャリアメールが使えなくなる場合には各種登録メールをキャリアメールで行っていた人は、渡航前にメールアドレス変更を。
3. LINEアカウントの変更と注意点

LINEの電話番号は変更した方が良い?
LINEの利用継続には、登録している電話番号の状況がカギとなります。
・日本の電話番号を解約していない場合:そのままでも利用可能。
・日本の番号を解約した場合:番号が他人に再割当されると、その人が同じ番号でLINE登録するとあなたのアカウントが消えるリスクあり。
長期滞在の場合にはLINEの番号に変更しておくのがオススメです。その場合には新しいスマホに機種変更と同じタイミングが簡単です。
電話番号を変更すると何が起こる?
1.国番号が変わる(+81 → 現地の国番号)ため、アカウント引き継ぎが必要。
2.LINEアプリのアンインストール → 再インストール → 新番号で引継ぎ設定という流れ。
3.バックアップ必須!(トーク履歴、LINE Keep、スタンプなど)
国をまたいだLINE番号変更の影響
1.LINE Pay:国をまたぐと利用不可になる。
2.無料スタンプやニュース:表示されるコンテンツが日本仕様から海外仕様に切り替わる。
3.LINEポイント:国をまたいで使用不可。日本のポイントは事前に消費を。
SIMを変える前にやっておきたい準備リスト

- LINEのトーク履歴・スタンプなどをバックアップ
- キャリアメールで登録しているサービスのメールアドレス変更
- 重要アプリ(銀行、パスワード管理など)のログイン方法確認
- 楽天モバイルやpovoなど、低コストで日本番号を維持する方法を検討
- Androidの人はAPN情報を控えておく
SIMカードの変更は怖くない!

SIMカードの交換は、スマホのデータにはほとんど影響を与えません。LINEなど一部のアプリにおいては設定変更や注意が必要ですが、正しく対処すれば問題なく海外でも利用できます。
特に海外への赴任や長期滞在では、現地SIMの使用はコスト面・利便性の両方で非常にメリットがあります。少しの準備と知識で、快適な海外生活をスタートさせましょう!