ハワイやグアム、バリ島などのビーチリゾートや、東南アジアや南国への常夏の海外旅行では、強烈な日差しと紫外線にさらされることが多くなります。
そんなときに欠かせないのが、「日焼け止め」です。
紫外線による日焼けは、肌の老化・健康被害の原因となることもあるため、正しい知識と対策が重要です。この記事では、海外旅行での日焼け止めの必要性や選び方、注意点を徹底解説します。
なぜ海外旅行で日焼け止めが必要なのか?

1. 海外の紫外線は日本より強い!
海外のビーチリゾートや赤道近くの国々では、日本の数倍もの紫外線量にさらされます。特に晴天の多い地域や標高の高い場所では、わずか数十分の外出でも肌に深刻なダメージを与えることがあります。
- 赤道付近(バリ・セブ・ハワイなど)は一年中紫外線が強い
- 高地エリア(ペルー・ボリビアなど)では空気が薄く、紫外線が直接届く
- 曇りの日でも注意:紫外線の約80%は雲を通過します
2. 肌トラブル・老化の原因に
紫外線は、肌を黒くするだけでなく、赤み・ヒリヒリ・乾燥などのトラブルを引き起こします。さらに、長期的にはシミ・シワ・たるみなどの光老化の原因にも。
- UVB(B波):表皮にダメージ → 日焼け・赤み・皮むけ
- UVA(A波):真皮にダメージ → シワ・たるみの原因
3. 皮膚がん・白内障など健康被害のリスクも
強い紫外線は皮膚がんや白内障などの疾患のリスクを高めます。海外旅行では日焼け止めに加えて、UVカットのサングラスや帽子の併用もおすすめです。
海外旅行におすすめの日焼け止めの選び方
1. SPFとPAの数値をチェック!

指標 | 内容 | 海外旅行でのおすすめ |
---|---|---|
SPF | UVB(赤み・日焼け)対策 | SPF30〜50 |
PA | UVA(シミ・シワ)対策 | PA+++以上 |
特に南国や屋外活動が多い場合は、高SPF・高PAの製品を選ぶのが鉄則です。
2. ウォータープルーフ(日焼け止めが落ちにくい)

海やプールで泳ぐ予定があるなら、ウォータープルーフタイプの日焼け止めを。
ただし、完全に落ちないわけではないので、2〜3時間ごとの塗り直しが必要です。
3. 敏感肌の人は「ノンケミカル」「保湿成分」入りを

以下のような成分や表記があると安心です:
- ノンケミカル処方:紫外線吸収剤不使用(低刺激)
- 保湿成分配合:ヒアルロン酸、セラミド、アロエエキスなど
4. 現地で購入できる製品も要チェック

現地のドラッグストアでは、高SPFかつ現地の環境に適した製品が販売されています。
ハワイなどでは環境に優しい「リーフセーフ(サンゴに優しい)」処方も人気。
ただし、肌に合わない場合があるので、使用前のパッチテストを忘れずに。
日焼け止めの効果的な使い方
- 出発30分前にしっかり塗布
- 汗や水で流れたらこまめに塗り直し(2〜3時間ごと)
- 首、耳、足の甲、デコルテなど「塗り忘れがちな部位」にも注意
- メイクの上からはスプレータイプやUVパウダーで対策を
海外旅行先での紫外線対策の追加アイテム
- UVカットサングラス:白内障予防に
- つば広の帽子やラッシュガード:顔・首・肩を保護
- 日傘(UVカット加工):歩き回る観光地では重宝
- アフターサンケア用品(アロエジェルなど):うっかり日焼けした後のケアに
海外旅行の紫外線対策は「日焼け止め」で差がつく!
海外旅行、特にハワイやグアムなどのビーチリゾートや常夏の国への渡航では、紫外線の強さに対応した対策が不可欠です。
正しい知識を持ち、用途や肌質に合った日焼け止めを選ぶことで、肌トラブルを防ぎ、美しい肌をキープしながら快適な旅を楽しめます。
旅行準備の一つとして、日焼け止め選びもぜひ入念に行いましょう!
\ 海に優しい日焼け止めにしよう /