2025年1月から、台湾では環境保護の一環としてホテルや民宿などの宿泊施設での「使い捨てアメニティ」の無料提供が原則禁止になります。
これまで当たり前のように備え付けられていた歯ブラシやかみそりなどが、今後は置かれなくなるため、旅行者は事前の準備が必要です。
\ 台湾旅行にeSIM /
対象となる主なアメニティ

環境保全とプラスチックごみ削減を目的として、対象となるのは以下のアイテムです。
- 歯ブラシ・歯磨き粉
- かみそり
- ヘアブラシ
- シャワーキャップ
- 綿棒・コットン
- ミニボトルのシャンプー・コンディショナー
- ミニサイズのボディソープやローション
これらは「無料提供」や「使い捨て包装」での提供が原則禁止となっています。
ホテルによってはフロントで有料販売したり、リクエスト制で貸し出すケースもありますが、基本的には「自分で持参」が確実です。
旅行前に準備しておくべき持ち物リスト

台湾旅行の際は、以下のようなアイテムを日本から持っていくのがおすすめです。
持ち物 | ポイント |
---|---|
歯ブラシ・歯磨き粉 | 普段使い慣れたものを持参すれば安心 |
かみそり | 特に男性旅行者は忘れがちなので注意 |
ヘアブラシ・くし | ホテルには置かれない場合が多い |
シャンプー・コンディショナー・ボディソープ | 小分けボトルに詰め替えると便利 |
スキンケア用品 | 台湾は湿度が高いため、軽めの保湿ケアが◎ |
綿棒・コットン | 小袋タイプを100円ショップなどで準備可能 |
台湾では「旅行用サイズ」があまり売っていない!
日本ではドラッグストアやコンビニで簡単に手に入るトラベル用のミニサイズですが、台湾では事情が異なります。
現地のドラッグストア(Watsons、康是美など)でもほとんどが大容量ボトルのみで、旅行者にとっては不便に感じることも。
そのため、日本の100円ショップや無印良品などで詰め替え用ボトルを用意したり、普段使っているシャンプー・化粧品を小分けして持参するのが賢い方法です。
なぜこのルールが導入されたの?

台湾は環境意識の高い国として知られ、プラスチック削減に積極的に取り組んでいます。
今回の新ルールは、環境保護署(EPA)による「一次性プラスチック削減政策」の一環で、使い捨て製品を減らし、持続可能な観光を推進する目的があります。
すでに多くのホテルでは、
- 詰め替え式ディスペンサーの導入
- アメニティの有料販売化
- リユース可能な素材の利用
など、環境配慮型の対応を進めています。
ホテル利用時の注意点と対応策
- チェックイン前に、ホテルの公式サイトで「アメニティの有無」を確認
- Airbnbや民宿では、オーナーによって対応が異なるため注意
- フロントで「歯ブラシありますか?」と聞けば、有料で購入できる場合も
台湾旅行では「マイアメニティ持参」が新常識に!

2025年からの新ルールにより、台湾旅行では自分で持参するのが当たり前になります。
環境にやさしい旅行スタイルに変わるこのタイミングで、お気に入りのトラベルセットを用意して、快適&スマートに旅を楽しみましょう。
\ 台湾旅行にeSIM /