オーストラリア最大の都市・シドニーは、公共交通機関が非常に発達しており、電車・バス・フェリー・ライトレール(路面電車)などを活用すれば、主要観光地や郊外まで快適にアクセスできます。
そんなシドニーでの移動に欠かせないのが、チャージ式のICカード 「Opalカード(オパールカード)」。日本でいうところの「Suica」や「PASMO」のような存在で、誰でも簡単に利用できる便利な交通カードです。
\ オーストラリア旅行にeSIMがオススメ! /
Opalカードとは?

Opalカードは、ニューサウスウェールズ州の公共交通機関すべてに対応しているICカードで、以下のような交通手段に1枚で乗車できます:
- 電車(シドニートレインズ)
- バス
- ライトレール(路面電車)
- フェリー(シドニー・ハーバー含む)
また、カードは駅やコンビニ、空港、スーパーマーケットなどで無料で発行可能。最初にチャージして使い始めればOKです。
Opalカードのお得な制度をご紹介!

Opalカードは単に便利なだけでなく、利用するほどお得になる制度が整っています。以下はその主なメリットです。
1.【週8回で割引開始】9回目以降は半額!
月曜~日曜の1週間で8回交通機関を利用すると、9回目以降の乗車が自動的に50%オフになります。観光だけでなく通学・通勤にもお得な制度です。
2. 【1日の支払上限あり】乗り放題感覚で使える!
Opalカードには1日あたりの料金上限があり、それ以上使っても追加料金は発生しません。
大人 | $15.40 |
子供 | $7.70 |
シニア | $2.50 |
日曜日(全員) | $2.60 |
日曜日にフェリーで遠出してもたったの$2.60というのは、かなりの破格ですので是非使ってみてください。
3.【週あたりの料金上限】ヘビーユーザーも安心
1週間(月〜日)の利用金額にも上限が設けられており、それ以上使っても追加料金はかかりません。
大人 | $61.60 |
子供 | $30.80 |
シニア | $17.50 |
4. 【1時間以内の乗り継ぎ自由】途中下車OK
同じ種類の交通機関を1時間以内に乗り継いだ場合は、乗車回数はカウントされず、追加料金もかかりません。
例:電車を降りて30分後に別の駅から再び乗る → 追加料金なし!
5. 【異なる交通機関でも割引】乗り継ぎ割あり
1時間以内にバス→電車、電車→フェリーなど異なる交通手段を乗り継ぐ場合、$2の割引が適用されます。
6.【オフピーク割引あり】電車は最大30%オフ
電車利用の場合、ピーク時間帯(混雑時間)以外の乗車は30%割引となる「オフピーク制度」があります。
ピーク時間(※通常料金適用)
- シドニーエリア:平日7:00~9:00/16:00~18:30
- 地方都市:平日6:00~8:00/16:00~18:30
それ以外の時間に乗れば、自動でオフピーク料金が適用されます。
Opalカードの購入&チャージ方法【初心者でも安心】

シドニーでの移動に欠かせないOpalカードは、誰でも簡単に入手・利用できるICカードです。ここでは、購入できる場所やチャージ方法、利用時の注意点について詳しくご紹介します。
Opalカードは観光客でも予約不要・手続き不要で即日入手可能。以下の場所で購入することができます。
鉄道駅の券売機(自動販売機)
主要な鉄道駅には、Opalカード対応の券売機が設置されており、英語表記ですが直感的に操作可能。
カードの購入とチャージをその場でまとめて行えます。
シドニー空港(国際線・国内線)
空港到着後すぐにOpalカードを購入可能。到着ロビーの売店やカウンターで「Opal Card, please」と伝えればOKです。
空港から市内中心部へは電車移動が主流なので、空港での入手が最もおすすめです。
コンビニ(例:7-Eleven、EzyMartなど)
市内のほとんどのコンビニでOpalカードを取り扱っており、レジで「Opalカードください」と伝えるだけで購入できます。
スーパーマーケット(例:Woolworths、Coles)
大型スーパーのサービスカウンターやギフトカード売り場にて購入できます。買い物ついでにチャージも可能です。
旅行者向けTIPS
シドニー空港到着後すぐにOpalカードを入手すれば、そのまま電車で市内へ移動できます。Opalカードは旅行者でも使い捨てではなく再利用可能。滞在期間中ずっと使えるので便利。余った残高は払い戻し不可なので、最終日に使い切るのがおすすめ。
【Opalカードのチャージ方法】

Opalカードは「プリペイド式(前払い)」のため、使用前に残高をチャージしておく必要があります。以下の方法でチャージ可能です。
現金またはクレジットカードでチャージ(対面)
駅の券売機やコンビニ・スーパーのレジで、「いくらチャージしたいか」を伝えれば、その金額を現金またはクレジットカードでチャージ可能。
※最低チャージ金額は$10程度〜(大人用)が一般的です。
Opal公式アプリまたはウェブサイトでオンラインチャージ
スマートフォンからOpalカードの公式アプリ(Opal Travel)を使えば、事前チャージやオートチャージの設定ができます。
- アプリはApp Store/Google Playで「Opal Travel」で検索
- アカウント登録後にカード番号を紐づけるだけでOK
- チャージ金額や利用履歴の確認も簡単!
注意点・豆知識
- チャージ後の払い戻しは基本的に不可。最終日までに使い切るのがおすすめ。
- Opalカードには有効期限はなく、次回来訪時にも再利用可能。
- チャージ金額の上限は1回あたり$250まで。
- 電車の改札やバス・フェリーの乗降口で「タップオン/タップオフ」することで、残高から自動引き落とし。
Opalカードは旅行開始時に入手がベスト!
- 空港で購入 → 電車でそのまま市内へアクセス!
- 市内のコンビニやスーパーでいつでもチャージ可能
- アプリを活用すればチャージ管理もスムーズ
Opalカードを早めに入手&チャージしておけば、シドニー観光がより快適かつ経済的になります。観光ルートに応じて賢く活用していきましょう!
学生・留学生のOpalカード事情

シドニーには多くの留学生が訪れますが、すべての学生が学生割引(コンセッションOpal)を使えるわけではありません。
✖ 語学学校の学生は対象外
残念ながら、語学学校や短期の専門コースに通う学生は、「コンセッションカード(学生割引Opal)」の対象外です。通常の大人用Opalカードを使用する必要があります。
✔ 学生割引の対象となる教育機関(一部)
以下のような正規の高等教育機関に通うフルタイムの学生は、学生割引カードの対象となります。
- シドニー大学(The University of Sydney)
- シドニー工科大学(UTS)
- マッコーリー大学(Macquarie University)
- ウーロンゴン大学(University of Wollongong)
- オーストラリア・カトリック大学(ACU)
- オーストラリア・ノートルダム大学
- TAFE(職業訓練校)など
※割引利用には、学生証と州政府の登録が必要です。
Opalカードを使いこなせば、シドニー観光がもっと快適に!

シドニーでは、交通機関を使いこなすことで、観光や移動の効率が大幅にアップします。Opalカードは必須アイテムといっても過言ではありません。
- バス・電車・フェリーを一枚でカバー
- 料金上限制度でお得に移動できる
- オフピーク割引や乗り継ぎ割もある
- 長期滞在者は週割引も利用可能
快適でスムーズな旅のために、シドニー到着後は真っ先にOpalカードを入手するのが賢い選択です!
\ オーストラリア旅行にeSIMがオススメ! /