フランスは日本と同じように四季があり、春夏秋冬それぞれ異なる魅力を楽しめる国です。
ただし、国土が広大なため 地域によって気候の特徴が大きく異なる のがポイント。
地中海沿岸の温暖な南フランスから、アルプスの雪に覆われる山岳地帯、そしてパリを中心とした北部の穏やかな気候まで、多様な表情を見せてくれます。
この記事では、フランスの四季ごとの気候やおすすめの観光ポイント、持ち物の注意点 をまとめました。旅行時期を検討している方はぜひ参考にしてください。
\ フランス旅行にeSIM /

フランスの地域別気候の特徴

フランスは大きく以下の3つの気候帯に分けられます。
・北部・西部(パリ、ノルマンディー、ブルターニュなど)
温帯海洋性気候で、日本の関東に近い。冬はそれほど寒くなく、夏も過ごしやすい。雨が多いのが特徴。
・南フランス(プロヴァンス、コート・ダジュール、マルセイユなど)
地中海性気候で、夏は乾燥して暑く、冬は温暖。年間を通して太陽に恵まれ、ビーチリゾートに最適。
・東部・山岳地帯(アルザス、アルプス、ピレネーなど)
大陸性気候や高山気候。夏は暑く、冬は雪が多くスキーリゾートに人気。
このように、同じフランスでも場所によって気候が大きく異なるため、訪れるエリアと時期に応じて服装や持ち物を準備することが大切 です。
春(3月〜5月):花と文化が彩る季節

フランスの春は、花々が咲き誇り、街全体が華やぐシーズンです。
気温は10〜20度前後で、日中は暖かいものの朝晩は冷えることもあるため、薄手のジャケットやカーディガンを用意しましょう。
春のフランスは 街歩き+自然散策の両方を楽しめる ベストシーズンです。
楽しみ方 & イベント
- パリでは桜が咲き、「パリ桜祭り」が開催されることも
- リヨンの「花の祭典」では色とりどりの花が街を彩る
- プロヴァンス地方ではラベンダーが咲き始める
- 「フランス国際農業見本市」で食文化体験も可能
パリ(3月〜5月)の平均気温と降水量
月 | 平均最高気温(℃) | 平均最低気温(℃) | 降水量(mm) |
---|---|---|---|
3月 | 11.8 | 4.1 | 56 |
4月 | 16.1 | 6.8 | 24 |
5月 | 18.3 | 9.0 | 32 |
持ち物のポイント
薄手の長袖+羽織れるジャケットに歩きやすい靴がおすすめ。日本のあると同じようなイメージで良いと思います。
夏(6月〜8月):フェスティバルとバカンスの季節

フランスの夏は、観光もイベントも最盛期。特に南フランスは日差しが強く、日中は30度を超えることもあります。
一方、北部や西部では比較的過ごしやすく、避暑地としても人気です。
夏は 世界中から観光客が集まるピークシーズン。宿泊施設やチケットは早めに手配しておきましょう。
楽しみ方 & イベント
- 7月14日:革命記念日の花火大会(パリ)
- 南仏アヴィニョンの「演劇祭」、カンヌ映画祭
- コート・ダジュールのビーチリゾートでバカンス
- 日照時間が長いため、夜22時頃まで明るいのも特徴
パリ夏季(6月~8月)の気温・降水量データ
月 | 平均最高気温(℃) | 平均最低気温(℃) | 降水量(mm) |
---|---|---|---|
6月 | 約 22.6 | 約 13.3 | 59 |
7月 | 約 24.6 | 約 15.5 | 73 |
8月 | 約 24.8 | 約 15.4 | 60 |
持ち物のポイント
半袖の軽装に加えて、サングラス・帽子・日焼け止めなども準備!室内は冷房が効いて寒いこともあるため薄手の羽織りがあると便利。水分補給も忘れずに。
秋(9月〜11月):紅葉とワインの季節

秋は気候が穏やかで観光に最適。気温は15〜20度前後で、9月はまだ夏の名残があり、11月になると一気に冷え込みます。
秋は観光地の混雑が落ち着き、落ち着いた旅行が楽しめる 穴場のシーズン です。
楽しみ方 & イベント
- ボルドーやブルゴーニュでワインの収穫祭
- パリの紅葉(リュクサンブール公園やヴァンセンヌの森が見どころ)
- ノルマンディー地方ではりんごの収穫祭も開催
パリ秋季(9月~11月)の気温・降水量データ
月 | 平均最高気温(℃) | 平均最低気温(℃) | 降水量(mm) |
---|---|---|---|
9月 | 約 21.5 | 約 12.3 | 54 |
10月 | 約 16.6 | 約 9.2 | 60 |
11月 | 約 10.8 | 約 5.0 | 51 |
持ち物のポイント
昼夜の寒暖差が大きいので、重ね着できる服装がオススメ。薄手のジャケットやセーターは必須です。秋雨に備えて折りたたみ傘もあると便利。
冬(12月〜2月):イルミネーションと雪景色

フランスの冬は、北部やパリで0〜5度前後。アルプスやピレネーなどの山岳地帯では氷点下になり、本格的なスキーシーズンを迎えます。
冬のフランスは、ロマンチックな雰囲気に包まれます。観光地巡りよりも、街の雰囲気やウィンタースポーツ、ショッピングを楽しみたい人向け のシーズンです。
楽しみ方 & イベント
- パリ・シャンゼリゼ通りのクリスマスイルミネーション
- ストラスブールやリヨンのクリスマスマーケット
- アルプス・シャモニーやクーシュベルでのスキーリゾート滞在
- 1月の「冬のソルド(バーゲンセール)」はショッピング好きにおすすめ
パリ冬季(12月~2月)の気温・降水量データ
持ち物のポイント
厚手のコート・セーター・マフラー・手袋など防寒具などをしっかりと準備!観光しているので、保湿クリーム・リップバームも準備しましょう。足元は滑りにくいしっかりとした靴を履きましょう。
月 | 平均最高気温(℃) | 平均最低気温(℃) | 降水量(mm) |
---|---|---|---|
12月 | 約 7.6 | 約 3.1 | 約 52 |
1月 | 約 6.8 | 約 2.7 | 約 54 |
2月 | 約 8.2 | 約 2.7 | 約 47 |
フランス旅行のおすすめ時期と注意点安く行ける時期と避けたい時期を徹底解説

フランスは世界中の旅行者が憧れる人気の観光地。ただし、「いつ行くか」によって旅の費用や快適さは大きく変わります。
特に物価が高いフランスでは、航空券やホテル代を少しでも節約できる時期を選ぶのがポイントです。フランス旅行のおすすめの時期 と、避けるべき時期 をわかりやすく解説します。
フランス旅行に安く行けるおすすめの時期はいつ?

フランス旅行をお得に楽しむなら、オフシーズンや観光の閑散期 を狙うのがコツです。旅費を節約するには、大型連休を避けて平日出発 にするのもおすすめです。
・1月〜3月(冬〜初春)
年末年始が過ぎた後のフランスは観光客が減り、航空券やホテル代が比較的安くなります。気候は寒めですが、美術館巡りやカフェ文化を満喫したい方にはぴったり。さらに1月には「ソルド(冬の大セール)」があり、ショッピング目的なら特におすすめです。
・11月(晩秋)
秋の観光シーズンが落ち着き、12月のクリスマスマーケットが始まる前のタイミングは狙い目。航空券もホテルも比較的安く、落ち着いた雰囲気のパリや地方都市を楽しめます。
・5月後半や9月後半
ベストシーズンに近い気候ながら、ゴールデンウィークやバカンスシーズンを外せば、混雑も少なく旅費も抑えやすいです。
フランス旅行を避けるべき時期はいつ?

一方で、フランス旅行には 混雑や料金高騰が避けられない時期 があります。
・夏休み(7月〜8月)
フランス人のバカンスシーズンで、国内外から観光客が殺到。リゾート地や観光都市は混雑し、ホテルや交通費も大幅に値上がりします。
・クリスマス・年末年始(12月下旬〜1月初旬)
イルミネーションやクリスマスマーケットは魅力的ですが、その分混雑も激しく、ホテル代も高騰します。特にパリ中心部のホテルは早期に満室になるので注意。
・パリ・ファッションウィーク開催時期
年数回開催されるファッションウィークでは、世界中から関係者や観光客が訪れ、ホテルの空室が極端に少なくなります。料金も普段の倍近くになることがあるため、旅行目的が観光なら避けるのが無難です。
ベストシーズンのフランス旅行を楽しもう
フランスは 春と秋が旅行のベストシーズン と言われます。春(4〜5月)は花が咲き誇り、街歩きに最適。観光地も夏ほど混まないため快適です。秋(9〜10月)もワインの収穫祭や紅葉が楽しめ、落ち着いた大人の旅行におすすめ。
フランスはどの季節でも楽しめる
フランスは季節ごとにまったく異なる魅力を見せてくれる国です。
花の春、イベントの夏、味覚の秋、ロマンチックな冬 —— どのシーズンを選んでも特別な体験が待っています。
旅行を計画する際は、訪れる都市や目的、そして気候に合わせた準備をしっかり整えて、フランスの魅力を余すことなく楽しみましょう。
\ フランス旅行にeSIM /