【ブルガリア旅行】両替するなら日本の空港?現地の両替所?利便性も含めて徹底解説!

当ブログ内の記事にはプロモーションを含む場合がございます。

ブルガリア旅行を計画している方にとって気になるのが、現地での通貨事情両替の方法

2025年時点では、ブルガリアはEU加盟国でありながら、独自の通貨「ブルガリア・レフ(Bulgarian Lev / BGN)」を使用していますが、2026年にユーロに変わる予定です。

現地での支払いに困らないためにも、事前に知っておくべきポイントをまとめました。

\ブルガリア旅行にeSIM /

ブルガリア・レフの基本情報

ブルガリア・レフはブルガリア国内でのみ利用できる通貨で、1ユーロ = 約1.96レフに固定(ペッグ制)されています。そのため、ユーロとの為替変動はなく、安定したレートで利用できるのが特徴です。

尚、2026年以降、ブルガリアでもユーロが導入される予定です。

\ ブルガリアの通貨がユーロになる? /

【ブルガリア旅行】2026年1月からブルガリアでユーロが使えるように!両替不要でさらに便利に!
2026年1月からブルガリアはユーロを正式導入!これまで必要だったブルガリア・レフへの両替が不要になり、旅行者にとって支払いがより便利に。ブルガリア旅行前に知っておきたい通貨事情とユーロ導入のメリットを解説します。

ブルガリアでの支払い方法

ブルガリア旅行で気になる支払い方法を簡単にご紹介します。

現金(ブルガリア・レフ)

地方都市や小規模商店、屋台、タクシーなどでは現金払いが主流です。少額のレフ紙幣やコインを常に持っておくと安心です。

クレジットカード・デビットカード

都市部や観光地、チェーン系レストラン、ホテル、大型スーパーではカード決済が広く普及しています。VisaやMastercardが主流ですが、JCBやAmerican Expressは対応していない店舗も多いので注意しましょう。

モバイル決済

ブルガリアではApple PayやGoogle Payといったモバイル決済の普及も進んでいます。カードを使う感覚でスマートフォン1つで支払いが可能です。

ブルガリア旅行の両替ポイント

旅行者が悩みがちな「日本で両替すべきか」「現地で両替すべきか」を徹底比較します。

1. 日本での両替

日本でブルガリア・レフを直接扱っている銀行や両替所は非常に少なく、対応していてもレートや手数料が高めです。

大量に両替するのはおすすめできませんが、最低限の金額(数千円〜1万円程度)を持っておくと安心です。

日本では円からユーロに両替し、現地でユーロからレフへ換金するのが一般的で便利です。

2. 現地での両替

ブルガリア到着後、市内中心部の両替所や銀行で両替するのが基本。空港やホテルよりもレートが良い傾向があります。

ただし、一部の両替所では手数料が非表示だったり、不利なレートを提示することがあるため注意が必要です。

両替する際は必ず「手数料込みでいくら受け取れるか」を確認しましょう。

注意点:日本円を直接受け付けていない両替所も多いため、ユーロを持参するのが安心です。

3. 現地ATMの活用

ブルガリア国内にはATMが豊富にあり、クレジットカードやデビットカードを使って直接レフを引き出すことが可能です。

  • メリット:比較的良いレートで現金を入手でき、必要な分だけ引き出せる。
  • デメリット:ATM利用手数料がかかる場合がある。

DCC(Dynamic Currency Conversion:自国通貨建て決済)を選択すると不利なレートが適用されるため、必ず「BGN(現地通貨建て)」を選びましょう。

ブルガリア旅行での通貨準備まとめ

ブルガリアでの支払いをスムーズにするために、以下の方法を組み合わせるのがおすすめです。

  1. 日本でユーロを用意して持参(レフは入手困難なためユーロがベスト)
  2. 到着後に少額を空港で両替(必要最低限のみ)
  3. 市内中心部の銀行や信頼できる両替所でまとまった金額を両替
  4. 現地ATMを活用して必要分だけ引き出し
  5. カード決済をメインに利用し、現金はサブ的に使う

ブルガリア旅行の通貨のポイント

ブルガリアでは独自通貨「ブルガリア・レフ(BGN)」が使われており、ユーロと1.96倍で固定されているため安定した通貨です。

都市部ではカード払いが広く普及していますが、地方や小規模店舗では現金が必須の場面も多いため、カードと現金をバランスよく準備することが快適な旅行のコツです。

両替は 日本でユーロを用意 → 現地でレフに換金 → ATMで必要分を補充 という流れが最も効率的。安全でお得に両替を行い、ブルガリアの旅行を思う存分楽しみましょう!

\ブルガリア旅行にeSIM /