海外・国内問わず、旅行中に意外と困るのが“バスルームまわりの荷物整理”。
シャンプー、歯ブラシ、洗顔料、髭剃り、化粧品など、細々とした洗面グッズはかさばるうえ、濡れる場所での収納にも気を使います。
そんな悩みを解決してくれるのが、壁掛けできるタイプのバスルームポーチ。
一度使うと「もう普通のポーチには戻れない」と感じるほど、整理のしやすさと利便性に優れたアイテムです。
バスルームポーチとは?

バスルームポーチとは、洗面道具をまとめて収納できる吊り下げ式のポーチ。
ファスナーを開くと、複数のメッシュポケットや仕切りが現れ、中身を一目で確認できます。
旅行先の洗面台やシャワールームで、必要なものをサッと取り出せるのが特徴です。とくに海外ホテルでは、シャワールームにアメニティを置く棚がないケースも多いもの。
フック付きのバスルームポーチをドアの取っ手やカーテンレールに掛けておけば、手の届く位置にすべての洗面グッズをまとめて設置できます。
「壁掛けできる」だけで格段に快適になる理由

このタイプのポーチが支持されている最大の理由は、“吊るして使える”という点です。
中ポケットの上部に付いたフックを利用して、「ホテルの洗面所のタオル掛け」「シャワーブースのカーテンバー」「ドアの取っ手」などに吊るして使うことができます。
これにより、洗面台のスペースを占領せず、濡らしたくない小物も安全に保管可能。
洗面台にポーチの中身を広げる必要がなくなるため、支度が非常にスムーズになります。
使用後もファスナーを閉じて吊るしたままでOK。片づけの手間もほとんどありません。
一目で分かる収納設計 ― “何がどこにあるか”を明確に

本開き構造のため、ポーチを開いた瞬間にすべての収納スペースが視認できます。
「歯磨き粉がどこ?」「シャンプーをどこに入れたっけ?」といった小さなストレスから解放されます。
使い勝手を高めるコツは、収納ルールをあらかじめ決めておくこと。
たとえば以下のような分け方が便利です。
- 下段ポケット:歯ブラシ、髭剃り、コンタクトケースなどの口元ケア用品
- 中段ポケット:洗顔料、化粧水、乳液、シャンプーなどのチューブ類
- 上段ポケット:コットン、綿棒、薬、アクセサリーなどの小物
こうしておくことで、朝の支度や就寝前の身支度もスムーズ。
必要なアイテムを探す時間が大幅に短縮されます。
旅先の「濡れる環境」にも強い防水素材
多くの壁掛けバスルームポーチは、防水・撥水加工のナイロン素材を使用しています。
水滴が付いてもサッと拭き取れるため、バスルーム内でも安心。
また、メッシュ素材のポケットを採用しているモデルなら、通気性が良く、使用後の歯ブラシやシェーバーも清潔に保管できます。
コンパクトなのに大容量。旅行にも日常にも使える

壁掛けタイプのバスルームポーチは、折りたたむと小さい物だとA5ノートほどのサイズに。
容量的には、3〜5泊分の洗面用具を収納可能。さらに、仕切りやゴムバンドが付いたモデルなら、電動歯ブラシやコスメボトルもきれいに収まります。
旅行だけでなく、ジム・温泉・出張・キャンプなど、さまざまなシーンで活躍します。
実際に使うとこんなに便利!
- 洗面台に物を並べる必要がないので、散らからない
- バスルームに棚がなくても、どこでも収納スペースを確保できる
- 濡れた手でも中身を取り出しやすい
- 使い終わったらそのまま吊るして乾かせる
- 翌朝の出発時も、そのままファスナーを閉じるだけでパッキング完了
「吊るせる」たったそれだけで、旅の快適さが劇的に変わることを実感できるはずです。
整理上手な旅人の新定番アイテム

壁掛けバスルームポーチは、旅行中の洗面グッズを清潔に保ちたい、荷物をスマートに整理したいホテルでの支度を快適にしたいという人にぴったりのアイテムです。
見た目以上に収納力があり、使い勝手も抜群。
「旅先の小さなストレスを解消する」という点で、スーツケースやバックパックと同じくらい重要な存在です。
一度使えば、もう普通のポーチには戻れなくなる。それが“壁掛けできるバスルームポーチ”の魅力です。
壁がけできるバスルームポーチに関するよくある質問

- Q吊り下げ式バスルームポーチのメリットは何ですか?
- A
吊り下げ式ポーチの最大のメリットは、洗面所やシャワールームにポーチごと掛けられることです。中身を広げる必要がなく、狭い洗面台でもすっきり使えます。海外のホテルやゲストハウスなど、棚がない環境でも便利です。
- Qバスルームポーチは防水ですか?
- A
多くの旅行用バスルームポーチは撥水加工または防水素材で作られています。完全防水ではありませんが、シャワーの水しぶき程度なら問題なく使用できます。使用後は軽く乾かしておくと長持ちします。
- Q旅行中の液体類はどのように収納すれば良いですか?
- A
液体類は100ml以下の容器に詰め替え、透明ポーチに入れて収納すると安心です。吊り下げポーチの中でも、チューブや化粧品などをポケットごとに分けて収納すると漏れ防止にもなります。
- Q吊り下げポーチはLCCの機内持ち込みに対応していますか?
- A
はい、折りたためるコンパクトタイプならLCC各社の機内持ち込みサイズに収まる物が多いですがサイズと液体の量に注意!
- Qフック部分は壊れやすくありませんか?
- A
安価なモデルではプラスチック製フックが多いため、金属製フック搭載モデルを選ぶのがおすすめです。耐久性が高く、重めの内容物を入れても安心して吊り下げられます。
- Q自宅やジムでも使えますか?
- A
もちろんです。旅行以外でも、ジム・温泉・オフィスのシャワールームなどで大活躍します。毎日使う洗面道具をまとめておくことで、持ち運びがスムーズになり整理整頓にも役立ちます。
- Q吊り下げポーチの選び方のポイントは?
- A
選ぶ際は次の3点をチェックしましょう。
- 防水・撥水素材かどうか
- ポケットの数と配置が使いやすいか
- 金属製フックや丈夫なファスナーを採用しているか
これらを満たすポーチなら、旅行先でも自宅でも快適に使えます。
- Q中身の整理をうまくするコツはありますか?
- A
はい。あらかじめ収納ルールを決めると便利です。
- 下段:歯ブラシや髭剃りなどの小物類
- 中段:洗顔料やシャンプーなどのチューブ類
- 上段:綿棒・化粧水などの軽いアイテム
こうすることで、開けた瞬間に必要なものが見つかるスマート収納ができます。

