リスボアカード徹底解説|リスボン観光をお得に楽しむ周遊カードの使い方と魅力【ポルトガル旅行】

当ブログ内の記事にはプロモーションを含む場合がございます。

リスボン観光を計画しているなら、ぜひチェックしておきたいのが「リスボアカード(Lisboa Card)」です。

公共交通機関が乗り放題になるだけでなく、美術館や観光スポットの入場無料・割引がセットになった、旅行者にとって非常に便利な観光パスです。

この記事では、リスボアカードの概要・料金・対象施設・使い方・メリットと注意点を詳しく解説します。リスボン観光を効率的に楽しみたい方は必見です。

\ ポルトガル旅行にeSIM /

リスボアカードとは?

リスボアカードは、リスボン市が公式に発行している観光用の周遊カードで、以下の特典があります。

  • 公共交通機関が乗り放題(メトロ・バス・トラム・市内電車など)
  • 主要観光スポットが無料または割引料金で利用可能
  • 利用時間を選べる(24時間/48時間/72時間)

観光や移動にかかる費用を大幅に節約できるため、リスボン市内観光をする旅行者にとって必須アイテムといえます。

料金プラン

リスボアカードは有効時間ごとに3種類あり、観光プランに合わせて選ぶことができます。

24時間券:22ユーロ
48時間券:37ユーロ
72時間券:46ユーロ

(※料金は大人用。子供料金は割安で設定されています)

滞在日数が短く観光を詰め込みたい人 → 24時間券
リスボン郊外まで足を延ばしたい人 → 48時間または72時間券

公共交通機関が乗り放題

リスボアカードを持っていれば、市内の主要交通機関がすべて乗り放題になります。

  • メトロ(地下鉄)
  • バス(Carris社)
  • トラム(名物の28番トラムも利用可能)
  • エレベーター・ケーブルカー
  • シントラやカスカイス方面への近郊電車(CP社の一部路線)

特におすすめの使い方
28番トラムは観光客に人気で混雑しますが、リスボアカードを提示すれば追加料金なしで乗車可能。リスボンの下町から丘の上まで観光を兼ねて移動できます。

無料または割引になる観光スポット

リスボアカードを使うと、リスボンの人気観光地をお得に回ることができます。

入場無料になるスポット(一例)

  • ジェロニモス修道院
  • ベレンの塔
  • 発見のモニュメント
  • カルースト・グルベンキアン美術館

割引が受けられるスポット(一例)

  • サン・ジョルジェ城(割引)
  • ファド博物館(割引)
  • ケーブルカー(割引)

リスボアカードの購入場所

リスボアカードは、以下の場所で購入できます。一番最初に購入できるのが空港です。

  • リスボン空港の観光案内所
  • 市内の観光案内所(Lisboa Welcome Centerなど)
  • 主要駅(サンタ・アポローニア駅など)
  • 公式オンラインサイト(事前予約可能)

特に空港で購入してすぐ利用開始すれば、市内までの移動から観光まで無駄なく活用できます。

リスボアカードの使い方

  1. 購入後、利用開始時に日付と時間を記入
  2. メトロやトラムの改札でタッチして利用開始
  3. カードに記載された有効時間(24・48・72時間)内であれば、何度でも交通機関・観光地で利用可能

※観光地の入場時には、窓口でリスボアカードを提示するだけで入場無料または割引が適用されます。

注意点とデメリット

  • 観光をあまりしない場合は元が取れない
  • 72時間券でも、使い切れない人には割高になる可能性あり
  • トラム28番は混雑が激しいため、時間帯によっては乗車が困難

観光スポットを複数巡る予定がある人に向いているカードです。滞在日数が短い人や移動が少ない人は、通常の交通カードを検討してもよいでしょう。

リスボアカードでリスボン観光を快適&お得に!

リスボアカードは、交通費+観光費をまとめて節約できる便利な観光パスです。

  • 24h/48h/72hの3種類から選べる
  • 公共交通機関が乗り放題
  • 人気観光スポットが無料または割引
  • トラム28番や近郊列車にも利用可能

リスボンの観光名所を効率的に回りたい方や、1日で複数のスポットを訪れる方に特におすすめ。購入は空港やオンラインで簡単にできるので、ぜひ旅行前にチェックしておきましょう。

人気のポルトガル関連記事 TOP3
ポルトガル旅行の治安ガイド|安全に楽しむための完全対策マニュアル
ポルトガル旅行のeSIMおすすめ4選!料金・特徴・サポートを徹底比較【音声通話は物理SIMも検討を】

\ ポルトガル旅行にeSIM /