ドバイ旅行者必見!ノル・カード(Nol Card)徹底解説|種類・使い方・おすすめは?

当ブログ内の記事にはプロモーションを含む場合がございます。

ドバイを旅行する際に欠かせないのが「ノル・カード(Nol Card)」。
日本でいうSuicaやPASMOのような交通系ICカードで、メトロやバス、トラム、水上バス、さらにはドバイとアブダビを結ぶバスでも利用できる便利なカードです。

この記事では、観光客が使えるノル・カードの種類や特徴、購入方法、料金、そしてどのカードを選ぶのがおすすめかを徹底解説します。

\ ドバイ旅行にeSIM /

ノル・カードとは?

ノル・カードはドバイの公共交通機関を統合するICカード。
チャージして使うだけでなく、期間限定の「トラベルパス」をチャージして乗り放題券としても利用可能です。

利用可能な交通機関は以下のとおり:

  • ドバイメトロ
  • ドバイトラム
  • バス
  • 水上バス(アブラの一部路線含む)
  • モノレール(※一部制限あり)
  • ドバイ-アブダビ間の路線バス

ノル・カードの種類(観光客向け)

ノル・カードは4種類ありますが、観光客が利用できるのは以下の3種類です。

項目レッド・チケット (Red Ticket)シルバー・カード (Silver Card)ゴールド・カード (Gold Card)
購入金額AED 2(カード代)AED 25(内AED 19利用可)AED 25(内AED 19利用可)
入金限度額最大10回分 or 一日乗車券5日分AED 1,000AED 1,000
有効期間90日 or 10回利用まで5年間5年間
特徴区間を固定して利用、安価、短期旅行者向け運賃が割安、自由度高いゴールドクラス利用可(運賃2倍)

レッド・チケット(Red Ticket)

  • 特徴:AED 2でカードを購入し、利用区間をチャージする使い切り型。
  • 注意点:最初にチャージしたゾーン以外には使えません。例えば「ゾーン1」で買ったカードはゾーン2以上に行けないため、その場合は新しくカードを買い直す必要があります。
  • 向いている人:短期滞在・メトロ数回だけ利用する旅行者。

シルバー・カード(Silver Card)

  • 特徴:AED 25で購入(19ディルハム分チャージ済)。有効期限5年、上限1,000ディルハム。
  • メリット:運賃がレッドより割安。ゾーンの制限もなし。長期滞在や複数エリアを移動する旅行者に最適。
  • 向いている人:観光で公共交通を多めに使う予定の旅行者(おすすめNo.1)。

ゴールド・カード(Gold Card)

  • 特徴:基本はシルバーと同じだが、ドバイメトロのゴールドクラス車両を利用可能(運賃は2倍)。
  • メリット:革張りシートや広い車内で快適。混雑回避にも有効。
  • 向いている人:移動も“ドバイらしく贅沢に”楽しみたい人。

ブルー・カード(Blue Card)
学生や割引対象者向け。エミレーツIDの登録が必要なので、観光客には基本的に利用不可。

トラベルパス(乗り放題券)

ノル・カードにはチャージ式だけでなく、観光客に便利な「乗り放題券」もあります。

項目料金有効範囲
1日乗車券AED 20(ゴールド利用はAED 40)全ゾーン
7日乗車券(シルバー)1ゾーン AED 50
2ゾーン AED 80
全ゾーン AED 110
選択ゾーン内
7日乗車券(ゴールド)1ゾーン AED 100
2ゾーン AED 160
全ゾーン AED 220
選択ゾーン内

※1日券はレッド・チケットでも利用可能。

購入できる場所

  • 窓口:レッド/シルバー/ゴールドすべて購入可能
  • 券売機:レッド・チケットとトラベルパスの購入・チャージのみ可能

料金システム(ゾーン制)

ドバイは7つのゾーンに分かれており、料金はゾーン数で決定します。

区間レッド・チケットシルバーゴールド
1ゾーンAED 4AED 3AED 6
2ゾーンAED 6AED 5AED 10
3ゾーン以上AED 8.5AED 7.5AED 15

※利用には常に最低AED 7.5以上の残高が必要。

注意すべきポイント

乗り越し精算は不可
→ 目的地までの残高が不足すると下車できません。

クラス違反は罰金対象
→ ゴールドカードなしでゴールド車両に乗ると高額罰金。

女性・子供専用車両あり
→ 男性が誤って乗ると罰金。必ず表示を確認。

払い戻しルール
→ レッド・チケット:30日以内、手数料AED 2。
→ シルバー/ゴールド:残高AED 100以内、手数料2.5%またはAED 5(高い方)。

どのカードを選ぶべき?
・数回だけ利用 → レッド・チケット
・観光で公共交通を多用 → シルバー・カード(おすすめ)
・快適&ラグジュアリー重視 → ゴールド・カード

ノル・カードはドバイ・アブダビ間の路線バスでも必須

実はノル・カードはドバイ市内の交通機関だけでなく、ドバイとアブダビを結ぶ長距離バスでも利用が必要です。

どんな路線で使うの?

  • ドバイ(イブン・バットゥータ駅やアル・グバイバ・バスターミナルなど)からアブダビ市内の主要バスターミナルへ向かう直通バス路線
  • 代表的な路線:
    • E100(アル・グバイバ ⇔ アブダビ・セントラルバスターミナル)
    • E101(イブン・バットゥータ ⇔ アブダビ・セントラルバスターミナル)
    • E102(イブン・バットゥータ ⇔ ヤス島方面)

いずれもドバイの交通局(RTA)が運行しているため、乗車時にノル・カードのタッチが必須です。

アブダビ側から乗車するときも必要

「ドバイ側でノル・カードを使うのはわかるけど、アブダビから戻るときは現金で払えるのでは?」と考える人も多いですが、答えはNo

アブダビからドバイに戻る際も、必ずノル・カードを使います。
これは路線全体を運営しているのがドバイRTAだからです。

アブダビ市内のローカルバスは「Hafilat Card(ハフィラットカード)」という別のICカードが必要ですが、ドバイ行き長距離バスは必ずノル・カードです。

ドバイ旅行でノル・カード(Nol Card)が必須!

ドバイの公共交通を使いこなすなら、ノル・カードは必須。
旅行者に一番便利でコスパが良いのはシルバー・カードです。

ただし「数回だけ使う人」や「ゴールドクラスを体験したい人」は用途に応じて選んでOK。
一度慣れれば、日本のICカード感覚でスムーズに利用できます。

\ ドバイ旅行にeSIM /