ニューヨークを代表するランドマークといえば、やはり「自由の女神(Statue of Liberty)」。
世界遺産にも登録され、アメリカの自由と希望の象徴として世界中の観光客が訪れる大人気スポットです。
今回は、自由の女神への行き方、観光のポイント、チケットの種類、見どころ、周辺の楽しみ方まで徹底解説します。
自由の女神の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
正式名称 | Statue of Liberty |
高さ | 台座を含めて約93m(女神像本体は約46m) |
重量 | 約225トン |
建立年 | 1886年(フランスからアメリカ独立100周年を記念して贈られた) |
設計者 | フレデリック・オーギュスト・バルトルディ(設計)、ギュスターヴ・エッフェル(構造) |
世界遺産 | 1984年にユネスコ世界遺産に登録 |
\ アメリカ旅行にeSIM /

自由の女神へのアクセス方法

自由の女神は リバティ島(Liberty Island) に位置し、フェリーでしか行けない場所です。アクセス手段はシンプルですが、出発地やチケット購入方法によって快適さが大きく変わります。
出発地の選び方
1.マンハッタン側:バッテリーパーク(Battery Park)
- 最も一般的で利用者が多い出発地。
- 地下鉄アクセスが非常に便利で、観光の拠点にもなりやすい。
- 地下鉄の最寄り駅:
- South Ferry(1番線)
- Bowling Green(4・5番線)
- Whitehall St(R・W線)
ニューヨーク中心部から観光する人、地下鉄で気軽に行きたい人にオススメです。
フェリー乗り場周辺には軽食スタンドや公園があり、待ち時間も過ごしやすい。ただし、観光客が集中するため週末やハイシーズンは長蛇の列になることも。
2. ニュージャージー側:リバティ州立公園(Liberty State Park)
- 比較的空いていて、待ち時間が短い穴場的ルート。
- マンハッタンから少し離れているためアクセスはやや不便ですが、混雑を避けたい人には最適。
- パーキングが広く、レンタカー旅行者に特におすすめ。
レンタカー利用者や、混雑を避けてゆったり観光したい人にオススメです。
フェリー乗船前に、公園内から見えるマンハッタンのスカイラインも絶景なので、是非写真を撮影しましょう。
フェリーの詳細
- 運行会社:Statue City Cruises(唯一の公式運航会社)
- 所要時間:片道約15〜20分
- 運行間隔:20〜30分に1本程度(時期により変動あり)
- ルート:バッテリーパーク/リバティ州立公園 → リバティ島(自由の女神) → エリス島 → 出発地へ戻る
▶ チケット料金(目安)
チケット種類 | 内容 | 料金(目安) |
---|---|---|
一般チケット(Grounds Only) | リバティ島に上陸して、女神像を間近で見学できる | 大人:約24ドル 子ども:約12ドル シニア:約18ドル |
台座アクセスチケット(Pedestal Access) | 女神像の台座内部に入り、展望台から景色を楽しめる | 一般チケット料金+数ドル程度 (約25〜26ドル前後) |
クラウンアクセスチケット(Crown Access) | 狭いらせん階段を登り、冠部分からの景色を体験できる | 一般チケット料金+追加料金 (約27〜30ドル前後) ※超早期予約必須 |
クラウンアクセスは販売数が極めて少なく、3か月前から予約しないと取れない場合が多いです。
自由の女神の見どころ
自由の女神の見どころはチケットの種類によっても異なります。
1. 間近で見る圧巻のスケール

フェリーから見える女神像は「ニューヨークに来た!」という実感を与えてくれますが、リバティ島に上陸し、足元から真上に見上げる瞬間はまさに圧倒的。
女神像の顔の大きさは 2.4m、手に持つたいまつは 長さ約8.8m もあり、そのスケールを実感できます。
台座の周囲をぐるっと歩くと、角度ごとに違った表情が楽しめるので、写真を撮るなら一周してみるのがおすすめ。
2. 台座からの展望

「Pedestal Access Ticket」で入場できる台座の展望台からは、ニューヨーク港・ブルックリン橋・マンハッタンの摩天楼が一望できます。
高すぎず低すぎない高さなので、ニューヨークの街並みを背景に自由の女神を一緒に撮影するのにベスト。
晴れた日には、遠くニュージャージーの方までくっきり見えることもあります。
3. 女神像の内部(クラウンアクセス)

「Crown Access Ticket」を持つ人だけが入れる特別な体験。
377段のらせん階段を登り、女神像の冠部分へ。通路は非常に狭く、すれ違いも難しいため体力に自信がある人向けです。
小窓から外をのぞくと、女神の視点からマンハッタンやニューヨーク港を見渡すことができます。
登頂の達成感は格別で、一生の思い出になる体験。予約はかなり早めに!
リバティ島の散策
島全体は公園のように整備されており、自由の女神をさまざまな角度から眺められます。
芝生の上でのんびりピクニックを楽しんだり、女神像を背景に記念撮影をしたり、ゆったりとした時間を過ごせます。
島内にはカフェや軽食売店、公式ギフトショップもあり、お土産にレプリカ像や記念コイン、Tシャツなどが購入可能。
エリス島観光の見どころ

ニューヨーク湾に位置するエリス島は、1892年から1954年までの約60年間、アメリカ最大の移民審査所として機能していました。約1,200万人以上の移民がここを通過し、「アメリカンドリーム」の象徴的な場所となっています。
現在は博物館として一般公開され、移民の歴史や当時の生活を知ることができます。自由の女神と同様に、ニューヨーク観光の人気スポットのひとつです。
主な見どころ
・エリス島移民博物館(Ellis Island Immigration Museum)
当時の移民審査所を改装した博物館。移民が体験した入国手続きや生活の様子を展示。
・グレートホール(Great Hall)
数百人の移民が一度に審査を受けた巨大ホール。高い天井と広い空間が圧巻。
・移民の記録検索センター(American Family Immigration History Center)
自分や家族のルーツを調べられるデータベースが公開されており、祖先がいつ移民してきたかを調べることが可能。
・屋外記念碑「アメリカ移民の壁(American Immigrant Wall of Honor)」
アメリカに移住した移民の名前が刻まれた記念碑。子孫が登録を行い、現在も追加され続けている。
観光のコツと注意点

チケットのオンライン予約は必須。特にクラウンアクセスは 3か月前でも売り切れ になることが多いため、旅行が決まったらすぐ予約したい。
当日券もあるが、午前中には完売することが多いので、確実に行きたい場合は事前に予約必須!
セキュリティチェック
- フェリー乗船前に空港並みの手荷物検査があり、飲み物や大きなバッグは持ち込み不可。
- カメラや小さな水筒、財布程度ならOK。身軽にしていくのがおすすめ。
ベストな時間帯
- 朝一番のフェリーがおすすめ。混雑が少なく、女神像が東からの朝日で美しく見える。
- 午後になると観光客が増え、フェリーも満席になりがち。
- 夕方に行くと、帰りのフェリーで夕焼けと夜景を楽しめるのも魅力。
所要時間の目安
- リバティ島観光のみ:2時間前後
- リバティ島+エリス島博物館:合計3〜4時間
- マンハッタンから往復+観光:移動を含めると半日コース(午前~午後のプランに組みやすい)
ニューヨーク旅行では自由の女神は必見

ニューヨークを代表する観光名所「自由の女神」は、リバティ島やエリス島とセットで巡れる充実したスポットです。
チケットの種類によって、台座やクラウンへの入場体験もできるため、訪れる前に事前予約をしておくのが安心です。
フェリーからの景色や、移民の歴史を学べるエリス島ミュージアムも見どころのひとつ。初めてのニューヨーク旅行ではぜひ訪れたい、忘れられない体験になるでしょう。
\ アメリカ旅行にeSIM /