タヒチ旅行の通信手段、どうする?
現地SIMを買うべき? それとも日本からルーターやeSIMを準備して行くべき?
この記事では、タヒチでのSIMカード購入場所、現地キャリアの特徴、注意点を詳しく解説。
結論から言うと、「タヒチのSIMカードは高い!」ので、グローバルWiFiのようなルーターのレンタルや、eSIM対応スマホを持っている方はeSIMも検討する価値ありです。
\ タヒチで使えるeSIM2選 /
タヒチではSIMカードを日本で入手できない?

SIMフリーのスマートフォンをお持ちの方なら、「日本で事前にSIMカードを買って持って行こう」と考える方も多いはず。
ですが、残念ながら日本国内ではタヒチ対応のSIMカードはほとんど販売されていません。Amazonなどで検索してもヒットしないのが現状です。
よって、現地でSIMカードを購入するのが基本ルートとなります。以下にAmazonでタヒチで使えるSIMカードを探した結果をご紹介します。
タヒチの通信キャリアは2社:VodafoneとVINI
タヒチには以下の2つの主要通信会社があります。
| キャリア | 特徴 |
|---|---|
| Vodafone | ・タヒチ本島中心の電波が強い ・料金は安め ・空港には店舗なし(パペーテ市内などで購入) ・離島は電波が弱くなることも |
| VINI | ・タヒチ全域および離島でも電波が安定 ・空港には店舗なし(パペーテ市内などで購入) ・料金はやや高め |
キャリア選びのポイントですが、タヒチ本島だけという場合にはどちらでもそこまで変わらないですが、離島に行く予定のある方には、VINIのSIMカードがおすすめ!
【タヒチ旅行】VINIのSIMカードの購入方法と詳細

タヒチ・ファアア国際空港に到着した際にWiFiレンタルのお店はありましたが、SIMカードを販売している所は見つけられませんでしたので、街中のショップで探してみました。
購入できるSIMカード(2025年現在)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 価格 | 6,000XPF(約6,480円) |
| データ容量 | 2GB |
| 無料通話 | タヒチ国内通話 30分付き |
| 有効期限 | 30日間 |
| 支払い方法 | 現金のみ(クレジットカード不可) |
注意点
- SIMフリー端末であることが必要
- APN設定が必要だが、店員さんが親切に設定してくれることが多い
- 領収書は手書きで発行されることも(少しカルチャーショック?)
実際に使用してみましたが、本島・離島ともに安定した通信が可能でした。特にモーレア島でも電波は良好だったため、VINIはタヒチ旅行で安心して利用できると言えます。
SIMフリー端末がない人はどうする?

「スマホがSIMフリーじゃない…」
「設定が不安…」
という方には、日本でWi-Fiルーターをレンタルして持参する方法がおすすめです。
グローバルWiFi

海外旅行者の定番レンタルWi-Fiサービス。【タヒチ対応プランあり】で、受取・返却が日本国内で完結するのが大きなメリットです。
事前にWEBサイトで申し込みんで空港で受け取るか、宅配で受けると事が出来ます。接続方法はWiFiのパスワードを入力するだけなので簡単です。
タヒチ向け 大容量プラン
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 商品タイプ | レンタルWiFi |
| 高速データ容量 | 1日: 1.1GB |
| 利用可能期間 | 日数によりレンタル |
| 利用可能国 | タヒチ |
| タヒチでの利用 | 可能 |
| 価格 | 1日: 1,970 円 |
上記の通り、1日1.1GB使えるパッケージは1,970円~と少し高めです。ただ接続方法が簡単でeSIMが使えないという方にはオススメのサービスです。
eSIMという選択肢

タヒチ旅行に特にオススメなeSIMプロバイダーを2社ご紹介いたします。
1GBから購入可能!Airalo

- 特徴:1GBからのパッケージを用意。
- 対応期間:7日・15日・30日の4種類
- 価格目安:7日間(1GB)1,400円〜
- サポート:アプリ操作も分かりやすく、初めての方でも安心
- こんな人におすすめ:短期滞在や節約志向の旅行者
15%割引クーポンコード:TRAVEEENET
🗣️ 日本語サポートで安心!TRAVeSIM

- 特徴:国内運営企業で日本語によるサポートが充実。初心者でも安心して使える。
- 対応期間:7日・15日・30日の4種類
- 価格目安:7日間(1GB)約1,900円〜
- サポート:LINEやメールで日本語サポート対応
- こんな人におすすめ:日本語での安心サポートを求める方
5%割引クーポンコード:TRAVEEENET
タヒチ旅行前にしっかりと準備しよう!

タヒチ旅行では、事前の通信準備がとても大切です。現地の主要キャリアには「VINI」と「Vodafone」があり、VINIは離島でも利用できる一方、料金はやや高めで、SIMフリー端末が必要です。
一方、Vodafoneは料金が比較的安価ですが、本島中心のサービスで空港に店舗がなく、離島では使いづらいという注意点があります。
SIMカード以外の選択肢としては、日本語サポートがあり設定も不要な「グローバルWiFi」や、QRコードひとつで即開通できる「eSIM」も人気です。特にeSIMは、対応端末であれば物理的な紛失リスクがなく非常に便利です。
離島に行く予定があるかどうか、SIMフリー端末を使っているかどうかによって、最適な通信手段は異なります。どの方法を選ぶにしても、タヒチ旅行を快適に過ごすためには、出発前にしっかりと準備しておくことが重要です。
タヒチ旅行に関する人気記事TOP5
\ タヒチ旅行にeSIMがオススメ /
タヒチのSIMのよくある質問(FAQ)

- Qタヒチの現地SIMカードは日本で準備できますか?
- A
いいえ、基本的には日本国内でタヒチ用のSIMカードを購入・持参するのは難しいとされています。記事では「日本でタヒチ対応のSIMカードはほとんど販売されていない」ことが指摘されています。
そのため、現地で購入するか、別の通信手段を事前に検討するのが安心です。
- Qタヒチで使える主要キャリアは何ですか?それぞれの特徴は?
- A
タヒチには主に以下の2社の通信キャリアがあります。
- VINI:離島を含むタヒチ全域をカバー。電波が安定しており、離島旅行予定の方におすすめ。ただし料金がやや高め、また「空港に店舗がない」などの注意点も。
- Vodafone(タヒチ版):本島中心・料金が比較的安め。ただし離島では電波が弱くなったり、空港での店舗がないため“購入前の準備が必要”とされています。
- Q現地SIMカードを購入する際の注意点は?
- A
以下のようなポイントが記事で挙げられます。
- スマホが SIMフリー端末であることが必須。日本キャリアのロックがかかっている端末では使えない可能性があります。
- 購入価格が高めです。例として「2 GB/30日間」で「約6,480円」と少し高め。
- 支払いが 現金のみという店舗もあるという記載があります。クレジットカードが使えないケースも考慮。
- 離島滞在を予定しているなら、キャリア選び(VINI推奨)や電波チェックが重要。
- 店舗によってAPN(アクセスポイント名)の設定が必要になる場合あり。店員が設定を手伝ってくれることもあります。
- QSIMカード以外で通信手段としておすすめの選択肢は?
- A
SIMカード以外の選択肢は以下が特におすすめです。
- eSIM(デジタル・プリペイド通信プラン):事前に購入・QRコードで設定でき、対応端末があれば現地SIMを探す手間が省けます。記事では「1 GB〜購入可能」「7日/15日/30日プラン」などが紹介されています。
- WiFiルーターのレンタル(モバイルWiFi):スマホがSIMフリーでない・設定が不安という場合には、レンタルWiFiが手軽な代替手段です。
タヒチのSIMカードは高額なので、eSIMやWiFiレンタルも検討価値ありです。
- Q出発前に準備しておくべき通信関連のポイントは?
- A
出発前にできる準備としてのアドバイスは以下の通りです。
- スマホが SIMフリー化されているか、eSIM対応かを事前に確認。
- どのキャリア/通信手段を使うか(VINIかVodafoneか、eSIMかWiFiレンタルか)をあらかじめ選んでおく。
- 滞在先(本島か離島か)、滞在期間、データ使用量(動画視聴など)を想定してプランを決める。
- 現地でSIM購入を考える場合、支払い方法(現金/カード)や店舗の場所(空港に店舗がない可能性あり)を確認。
タヒチ旅行に関する人気記事TOP5
\ タヒチ旅行にeSIMがオススメ /


