香港旅行でイルカに会える?ピンク色のイルカ「チャイニーズ・ホワイト・ドルフィン」ウォッチング完全ガイド

当ブログ内の記事にはプロモーションを含む場合がございます。

「香港でイルカ?」と思う方も多いかもしれません。実は、あの摩天楼の街・香港の海には、ピンク色の野生イルカが泳いでいるんです!

正式名称はチャイニーズ・ホワイト・ドルフィン(Chinese White Dolphin)
その中でも香港周辺に生息する個体は淡いピンク色をしており、「ピンク・ドルフィン(Pink Dolphin)」の愛称で親しまれています。

都会の喧騒からわずか1〜2時間。
ビル群の光から離れた穏やかな海で、自由に泳ぐイルカたちに出会える——そんな特別な体験が香港でできるなんて、ちょっと意外ですよね。

\ 香港旅行にeSIMがオススメ /

ピンク色のイルカとは?

「ピンク・ドルフィン」は、香港の西部海域に生息するチャイニーズ・ホワイト・ドルフィンの一種。

生まれたばかりの頃はグレーですが、成長するにつれて肌の下の血流が増え、淡いピンク色に見えるようになります。

この独特の色は日焼けではなく、体温調整のために血管が表面に浮き出る生理的現象

その可愛らしい姿から、地元でも“ラッキー・ドルフィン”と呼ばれ、観光客に人気の存在です。

イルカが見られる場所

イルカウォッチングの主な観察エリアは、ランタオ島(大嶼山)周辺の海域。
ここは南シナ海と珠江(パールリバー)が交わる場所で、栄養豊富な海水が流れ込み、イルカの餌となる小魚が多く集まります。

ランタオ島 北西部(Lantau North West)
イルカ遭遇率が最も高いエリア。空港の西側の海域で観察されます。

ペンチャウ(Peng Chau)沖
小島を巡る穏やかなクルーズルートで、リラックスして観察可能。

ソククンウォン(Sha Chau & Lung Kwu Chau)海洋公園
政府指定の海洋保護区で、野生イルカの保護活動も行われています。

イルカウォッチングクルーズの楽しみ方

イルカウォッチングは基本的にはツアーを利用して回る形になります。

多くのツアーはツェンワン(Tung Chung)港から出発、香港国際空港にも近く、中心地からMTRで約30〜40分とアクセスも抜群です。

所要時間

約3〜4時間のクルーズで、途中でイルカの生態解説や展望デッキでの観察を楽しみます。天候や潮の状態によりますが、遭遇率はおよそ70〜90%と高確率!

ツアー内容の一例

  • イルカの生態・保護活動に関するガイド解説
  • 双眼鏡やライフジャケット完備の安全装備
  • 展望デッキからのイルカ観察
  • 軽食・ドリンク付きのリラックスクルーズ

ツアーによっては、イルカ観察に加えてランタオ島の漁村や長沙ビーチなどを巡るコースも選べます。

ピンク・ドルフィンに出会うベストシーズン

イルカは年間を通して見られますが、特におすすめなのは春〜秋(4月〜10月)
この時期は気温・海況ともに安定し、イルカが活発に泳ぐ季節です。

季節見られる確率
春(3〜5月)★★★★☆
夏(6〜9月)★★★★★
秋(10〜11月)★★★★☆
冬(12〜2月)★★☆☆☆

午前便(9〜11時出発)が海も穏やかで観察に最適。また、強い日差し対策に帽子・サングラス・日焼け止めを忘れずに!

注意点と観察マナー

ピンク・ドルフィンは野生動物です。
その生活環境を守るため、以下のルールを守って観察しましょう。

  • 船から手を伸ばしたり餌を与えたりしない
  • フラッシュ撮影は禁止
  • 大声を出さず、エンジン音で驚かせない
  • ごみを海に捨てない

また、環境保護の観点から、認定ツアー会社や環境団体と提携する運営会社を選ぶことが大切です。

おすすめツアー会社

Hong Kong Dolphinwatch(香港ドルフィンウォッチ)

香港で最も信頼されているイルカウォッチング専門会社。
環境保護団体とも連携し、責任ある観察ツアーを提供しています。

\ オンラインツアー会社もオススメ /

Powered by GetYourGuide

香港でしかできない特別な出会いを!

「ビクトリア・ハーバーの夜景」や「街歩き」だけが香港の魅力ではありません。

ピンク色のイルカに出会えるこの体験は、世界でも数少ない“都市×野生動物”の奇跡的な組み合わせ

自然と共存する香港の新しい一面を発見できることでしょう。
次の香港旅行では、ぜひイルカウォッチングクルーズを旅の予定に加えてみてください。

きっと、心に残る忘れられない瞬間に出会えます。

\ 香港旅行にeSIMがオススメ /